本来プログラミングは、自分が使うPCでプログラミング言語を動かすための「環境」を構築する必要がある。
しかし、自分のPCで環境構築をするのは大変煩雑であり、また会社のPCなどでは自由にソフトウェアをインストールできないことも多い。
ブラウザ上に用意された実行環境は、アクセスすればすぐに使えることから、とても手軽にプログラミングを始められるのである。
Pythonの環境構築の方法や、初めてプログラミングにふれる人に向けて、以下の書籍が大変わかりやすいので、おすすめする。
paiza.io Python Online
paiza.ioはオンラインですぐにプログラミングを始められるオンライン実行環境である。pzaiza.ioにはPython OnlineというPython言語の実行環境も用意されており、Pythonプログラミングがすぐに始められる。
登録などは特に必要ない。
URLは以下である。
https://paiza.io/ja/languages/python3
「コード作成を試してみる(無料)」をクリックすると、エディタが起動する。
起動してすぐの画面では、言語がPython以外のものになっているかもしれないので、ここで左上の言語選択ウィンドウから言語を選択する(Python以外にもRやJavaScriptなどが選択可能である)。
Pythonの最新版はPython3であるから、特に明確な理由がない限り、Python2ではなく3を選択する。
Pythonのコードを記述し、左下の「実行(Ctrl+Enter)」を押すと、スクリプトが実行される。

jdoodle Python Online Editor
jdoodle Python Online Editorはシンプルなオンライン実行環境である。URLは以下の通り。
https://www.jdoodle.com/python3-programming-online
登録などは特に必要ない。
コードを入力したら、中央左の「Execute」を押すと実行される。

0 件のコメント :
コメントを投稿